Activity Report

【B Lab 研究員紹介】No.5 奥山睦さん

2022.11.14

さまざまな業界の第一線でご活躍されているB Lab研究員をご紹介する「B Lab研究員紹介」シリーズ。今回は、iUビール研究所でプロジェクトディレクターを務めていらっしゃる奥山睦さんに話を伺いました。

奥山 睦
(株式会社ウイル 代表取締役、静岡大学大学院客員教授、日本女子大学非常勤講師)

地域活性化のためのプランニング・商品開発等に携わり、「福島モノづくりブランド構築研究会」委員長、経済産業省「素形材産業における女性の活躍推進に向けた検討委員会」委員等を歴任。山形県長井市を首都圏から応援する「ふるさと長井会」産業部会理事。国家資格キャリアコンサルタント、公益財団法人日本生産性本部認定メンタルサポーター。株式会社大鵬(大田区)との共同開発により、2020年7月にクラフトビール「大森貝塚ビール」(現「大森貝塚エール」)をリリース。コンセプトメーキングとラベルデザインを担当した。2021年9月より「大森貝塚エール」にあわせた「縄文土器シリーズ」のインターネット販売をスタートし、展示販売も行う。

Q. 普段どのような活動をされてますか?

企画制作会社の代表として、主に自治体や各種企業様の地域活性化事業や広報宣伝事業に携わっています。iUをはじめ3つの大学で授業を担当し、学生たちへの学びの提供と交流を常日頃心がけています。

また長年、中小企業研究に携わり、研究者としての側面もあります。2022年3月に社会人大学院生として慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科後期博士課程を修了し、博士号(システムデザイン・マネジメント学)が授与されました。産業集積地(大田区・墨田区)のプロジェクトと連携し、「幸福度が高まると地域イノベーションが創発される」というテーマで博士論文を執筆しました。現在も同様のテーマで研究論文を執筆し、学会誌への投稿や学会発表を続けています。

Q. バーチャル研究室「iUビールを創ろう!」とは?

2021年度にバーチャル研究室で「iUビールを創ろう!」という講義を担当しました。到達目標は「大学発のクラフトビール(iUビール)の企画・製造・販売を通じて、地域資源を再発見し、事業化と協業のノウハウを学ぶ」ことです。

前年度の学生は「iUビール研究所」を立ち上げ、ノンアルコールホワイトビール「白夜」を開発しました。そして、こちらの醸造は株式会社大鵬(羽田スカイブルーイング:大田区)に委託しました。学生と一緒に醸造現場に数回訪問し、麦芽投入体験を行い、試飲等も行いました。また活動に賛同してくださった東京東信用金庫様のご支援を受け、墨田区の企業様から寄付金を頂き、開発費を捻出できました。その結果、2022年11月22日・23日で開催されたiUFes2022にてお披露目できました。今後は墨田区のビジネスイベントなどに出展するほか、この事例による寄稿依頼を国際P2M学会から頂いているので、それらに対応していく予定です。

 

Q. 今後はどのような活動をされる予定でしょうか?

2022年度は、以下全9回の内容でiUビール研究所を実施します。

  • 第1回 「地域ブランド」とは何か?
  • 第2回 墨田区の地域資源を洗い出す
  • 第3回 他地域のクラフトビールの事例を知る
  • 第4回 地域資源を洗い出す方法論を学ぶ(ブレーンストーミング、 KJ法、SWOT分析、ロードマップ等)
  • 第5回 クラフトビールの歴史と現在を知る
  • 第6回 iUビール企画・製造・販売プランの発表①(第1回~5回の講義を聞いて集約)
  • 第7回 クラフトビール醸造現場を知る(見学:天空橋・羽田スカイブルーイング)
  • 第8回 iUビール企画・製造・販売プランの発表②(第7回の醸造所見学を基にブラッシュアップ)
  • 第9回 iUビール企画・製造・販売プランの発表③(第8回のフィードバックを基にブラッシュアップ)

 今年度参加する学生の中で、前年度のプロジェクト「iUビール研究所」を手伝いたいという声も既に上がっているため、前年度の学生たちと一緒にできる機会も検討しています。

 またiU至近には「キラキラ橘商店街」があります。ビールに合うレシピの開発なども手掛けていき、商店街活性化に繋がる成果物も作っていきたいと思っています。