Activity Report

【イベントレポート】B Lab マルシェ2025

2025.4.7

2025年3月27日(木)にiU墨田キャンパスで交流イベント「B Labマルシェ2025」を開催しました!

B Labマルシェは、お祭りやマルシェのように、楽しく気軽に集い、交流し、共創の場を生み出すことを目的としたイベントです。今年も、B Lab研究員、企業、地域の方々、学生など、約120名の皆さまにご参加いただきました。

今年のB Labマルシェでは、より密度の濃い交流や実践的な共創を生み出すために、数多くの新たな試みを導入しました。形式にとらわれず、対話を促し、具体的なアクションへとつながる仕掛けを取り入れたことで、これまで以上に活発な意見交換や新たなコラボレーションが生まれる場となりました。

新たな試み:交流と創発を促す仕掛け

1. 交流促進の仕掛け – フリーマッチング

今年のB Labマルシェでは、気軽な交流を促す「フリーマッチング」エリアを新設しました。カフェのようなリラックスした雰囲気の中で、研究員、学生が自由に対話し、新たな出会いやアイデアが自然と生まれる場となりました。

2. プロジェクト創発のための仕掛け

1分で夢を語るインスピレーションピッチ

昨年の30秒プレゼンからさらに進化し、今年は参加者の皆さまに「やりたいことの未来」を描いていただく、1分間のプレゼンテーションを募集しました。
発表者には、現在の活動に加えて「次に挑戦したいこと」まで語っていただくことをルールとし、具体的な共創の種が数多く生まれる場となりました。

プロジェクト探索MAP & 展示ブース

各プロジェクトの展示を「プロジェクト探索MAP」として視覚的に整理し、来場者が一目で興味のあるブースを見つけられるよう工夫しました。展示スペースには6つのブースを設置し、ポスターやプロトタイプを活用して、各プロジェクトの活動内容をわかりやすく紹介しました。

3. 新たなつながり創出 – Want/Can共有ボード

会場内に「やりたいこと(Want)」と「できること(Can)」を書き込めるボードを設置し、来場者が気軽に自身のスキルやアイデアを共有できる場を提供しました。このボードを通じて、新しいコラボレーションの可能性を探るきっかけとなり、参加者同士の新たなつながりが生まれました。

 

魅力あふれる展示ブース

⭐️ 株式会社粘土科学研究所

天然クレイを使用した最先端のスキンケア化粧品を展示。来場者は実際に製品を試しながら、使用感や効果について熱心に質問していました。

⭐️ ソフトバンク株式会社

話題のチャットGPTと連携したペッパーくんが登場!来場者との対話を通じて、AIの進化を体感できる場となり、多くの方が足を止めて楽しんでいました。さらに、渋谷の「Pepper PARLOR(ペッパーパーラー)」20%割引券の配布も大好評でした。

⭐️ 株式会社ボイスクルエンタテインメント

「声を出さないボイトレ」で高齢者の喉を鍛え、誤嚥性肺炎を防ぐ画期的なプログラムを紹介。さらに、高齢者の知識や経験を若い世代に伝える「LIVER PRO」との新しいコラボレーションも発表され、来場者の関心を集めました。

⭐️ 阿部川ゼミ

最先端の「レイヤービジョン」技術を駆使したデモンストレーションを実施。視覚的に圧倒される展示に、多くの来場者が足を止め、技術の可能性に驚きました。

⭐️ 山内ゼミ – CEOプロジェクト

墨田区の中学生向けものづくり・ビジネス体験ワークショップを紹介。3Dプリンターや生成AIを駆使した実践型プログラムが注目を集め、未来の起業家たちの可能性を広げる場として注目を集めました。

⭐️ 江端ゼミ – eスポーツプロジェクト

iUのeスポーツチーム「インソムニア」の活動を紹介。来場者も実際にeスポーツを体験し、プロの戦略やスキルを学ぶ機会となりました。

絶品ケータリングでさらに盛り上がる!

今年のB Labマルシェでは、ケータリングも大人気でした!

 YOKATTA(よかった)

押上/カフェ創作料理歴20年以上のバーマンが手がける仏和伊メインの創作料理が提供され、多くの来場者がその繊細な味わいを堪能しました。その完成度の高さに驚きの声が上がりました。

たこ焼きAKATSUKI

たこ焼き AKATSUKIiUとのコラボが話題の「たこ焼きAKATSUKI」が、白いたこ焼きを持ち寄ってくださいました。本格関西風たこ焼き屋ならではの味に、あっという間に完売!大盛況でした。

B Labマルシェ2025を終えて

今年のB Labマルシェは、単なる発表・展示の場にとどまらず、より実践的な「共創」の場を目指してさまざまな仕掛けを取り入れました。
特に「フリーマッチング」や「Want/Canボード」によって、来場者同士の自然な交流が生まれました。

また、インスピレーションピッチでは「未来を語る」ことを重視し、具体的なプロジェクトの次の一歩を踏み出すきっかけになりました。

形式や規模にとらわれず、新たな可能性を生み出す場として進化したB Labマルシェ2025。今後もB Labは、分野を超えた共創の場を提供し続けます。

次回のマルシェもお楽しみに!

2025.4.7