Projectプロジェクト
EduFilm Lab
◆ CONCEPT
映像表現をもっと身近なコミュニケーションツールへ
近年はスマートフォンの普及等の影響で、簡単に映像制作をできる環境が整ってきました。一方、プロ以外で映像がコミュニケーションの手段として活用できている状態はまだまだ一部に限られます(ショート動画を除く)。本プロジェクトでは、映像媒体を通した自己表現や他者へ想いを伝える活動が、誰でもできるように支援します。
◆ SOCIAL IMPACT
幅広い層への映像表現教育の普及
個人の表現手段に新しく映像表現を加え、人同士の更なる円滑なコミュニケーションができるような教育を行います。
また、私たちがそのような教育機会が増えるような普及活動を行います。
◆ THINGS TO DO
❶ 中高生を対象とした映像文法習得のカリキュラムデザイン
クレフショ効果等の映像の理論(映像文法)を中高生に習得させるカリキュラムの作成を行います。カリキュラムを実施し、中高生がもっと人に伝わるわかりやすい映像を作れるように支援します。
❷ 長崎シニア向け映像教育
B Lab長崎と合同で、長崎市内の公民館で行うシニア向け映画制作講座のカリキュラム作成と実施を行います。
- Project Director プロジェクトディレクター
宮島太祐、中村星太
- Initiative 取り組み
Scheduled
2023.1.19(木)長崎市三和公民館 映画制作ワークショップ・実施
2023.2.17(金)都内私立高校 映像表現ワークショップ・実施
2023.3~ カリキュラムの修正と展開
2023.4~5 長崎市三和公民館 春期映画ワークショップ・実施(全4回)
2023.9~10 長崎市三和公民館 秋期映画ワークショップ・実施(全4回)