i Museum アートが彩る新たなキャンパス空間
11月8日に大学キャンパスまるごと美術館企画「i Museum」グランドオープン! 第一弾はB Lab Ghana × MediAlpha連携企画として長坂真護さん作品の常設展示です。
オープニングセレモニーにて開催した中村伊知哉学長と長坂真護さんのトークセッションの様子をお届けします。
※MediAlphaのレポートページを転載しています。詳しくはこちらから。
2023年11月8日、iU 情報経営イノベーション専門職大学に「i Museum」がオープンしました。i MuseumはiU在学中の3名によって設立された株式会社MediAlphaがプロデュース、第一弾として、現代美術家であり社会活動家・長坂真護さんの代表作を含む10点が常設展示されています。i Museumは、「教育×アートで未来を築く、どこにもないミュージアムをつくる」という独自のコンセプトのもと、学びの場とアートが交わる新しい空間を目指し、大学の開かれたエントランスホールで最初の1歩を踏み出しました。
アートの背後にあるストーリー – トークセッションのハイライト
11月8日行われたオープニングイベントでのトークセッションでは、中村伊知哉学長と長坂真護さんが登壇し、展示作品の舞台裏に潜むストーリーを共有しました。
長坂さんはガーナのアグボクプロシーでのプロジェクトに触れ、「先進国からの電子廃棄物が集まるスラム街で、自分自身が環境破壊に加担していたことに気が付き、スラムの人々の人権と環境保護を電子廃棄物から作品を作ることによって問題解決まで自ら手掛けることを志した」と語りました。
長坂さんの活動は単にアートを使って社会問題を警鐘するだけでなく、アートの利益を再投資し自ら行動して問題解決まで取り組む「サステナブル・キャピタリズム」を体現しています。長坂さんが提唱するサステナブルキャピタリズムは文化・経済・環境の3つのバランスをとることであり、電子廃棄物を利用して作品をつくる、それがアート。作品をつくればつくるほどゴミが減りアグボクプロシーの現実を世界に発信できる、それが環境。そして作品を売ったお金で現地にリサイクル工場をつくり雇用を増やす、それが経済であると語っています。2030年までにガーナ人10000名の雇用を創出し世界最悪の電子機器墓場の街を公害ゼロのサステナブルタウンに変えるとコミットしています。
中村学長はアートがビジネスや社会への新しい価値を生み出すことの可能性に期待を寄せていると語りました。現代社会が新たな課題に直面し、資本主義や民主主義の限界を感じながらも、AIや新しいテクノロジーが進化する中で、人類が解決できない問題に直面していると述べ、長坂さんがアートを通じて社会の問題を定義し、それをビジネスや投資を通じて解決する手法に注目し、現代アートがコミュニケーションの手段として機能していると述べています。
アートを通じて社会問題に取り組むことで、新しい価値観やイノベーションが生まれる可能性に期待を寄せ、大学の存在価値や学生の将来について語り、アートが社会的変革の一翼を担う可能性に期待を寄せていると述べました。
MediAlphaの視点から見た大学とアートの融合
i MuseumはMediAlphaとしての初めての価値創造事業であり、学生たちにアートの魅力を身近に感じさせ、キャンパス全体がクリエイティブな雰囲気に包まれ、学生が立ち止まり語らい様々な気づきが得られる場所となることを期待しています。i Museumは長坂真護さんのアートから始まりましたが、今後は子供から学生、近隣のアーティストまで幅広く呼びかけを行い、多彩な表現者が参加するハブとして発展していくことを目指しています。
展示情報とアクセス
i Museum
東京都墨田区文花1-18-13 iU情報経営イノベーション専門職大学内
平日 9時~17時(休館日除く) 入場料無料。